仕事場

トホホな故障

また、仕事場の風呂の給湯システムが壊れた。
風呂場と居間に操作パネルがあるのだが、どちらも液晶表示が真っ暗。当然、お湯は出ないし沸かせない。
停電するとこうなるが、その場合、「運転」ボタンを押すと直る。しかし、何回押しても表示が真っ暗のまま。完全に故障である。

2年ほど前にも同じ現象が起こった。その時はガス会社のお客様相談センターに電話してしまった。操作パネルのカバーにガス会社とガス機器会社の名前が併記されていて、ガス会社の名前の方が上にあったからだ。
以下はその時に出た若い声の女性社員と私の会話。

わし「(一通り説明し)……というわけで、運転ボタンを押しても全く直らないんですよ」
社員「なるほど。ではですねえ、おうちのブレーカーを落としてみて下さぁい」
わし「は?ブレーカーですか?」
社員「はい、ブレーカーです。停電の時に自動的に落ちる、あれですぅ。給湯システムがリセットされて直るかもしれません」
わし「……いや、そもそも現在、給湯システム自体の電源が切れちゃって真っ暗なんですが」
社員「あー、はい、はい」
わし「ブレーカーを落とすと、ビデオデッキやら電子レンジやらCSチューナーやらの時計がリセットされちゃって、元に戻すのが面倒なんですが、本当にそれで給湯システムも直るんでしょうか」
社員「あー、そうですね〜、ん〜」
わしの心の中の声(テキトーにアドバイスしてたんかいっ)
社員「では、どのようにいたしましょう?」
わし「いやその、私に聞かれても困るんですが……」

(トホホな会社だなー)と落胆しながら電話を切りました。あ、トホホというのは会社名とは関係ありま……ちょっとあります。

その後、ガス機器会社の方に電話したら、近くの営業所に回してくれて、すぐに職人ぽい話し方の男性が「あー、そりゃ三方弁だろうねえ」と答えてくれました。
実際、その三方弁というのが壊れてました。30分ほどで取り替え工事が完了し、給湯システムが復活。

今回も三方弁なのかはわかりませんが、最初からガス機器会社の営業所に電話します。

実はもう一度あのトホホガス、じゃなかった、トホホな対応のガス会社の相談係に聞いてみたいという好奇心もあるんですけどね。
でももう、係を外されてる可能性が高いか。

| |

仕事机

07823_2

仕事机まわりです。片づけがメンドーくさいのでほぼそのまんまで写してしまいました。

Windowsマシンはネット連載の『けつちゃん』閲覧と将棋ソフト用です。
将棋ソフトボナンザには平手で1回だけ勝った事があります。
ただし、待ったを10回以上しましたが。全然勝った事になりませんね……_| ̄|○

旧Macもちゃんと使ってます。スキャナ用です。
A3で使いたいのですが、新しいのは高くて買えないもので。
紙の原稿に描いたペン入れまでの線画を旧Mac&スキャナで取り込んで、
それを外付けハードディスクに落とし、ハードディスクの配線を新Macにつなぎ替えて、
新Macのほうで仕上げ作業をしています。

ちなみに、新Macに今のスキャナをつなぐ方法がないかと、友人のSEの人やパソコンショップの
人にも聞いてみたのですが、ドライバソフトはあるものの、スキャナの機種が古くてケーブルが
つなげないから無理ということが判明しました。

ネットワークで両マシンをつなげば画像の転送がもっと楽だと聞いたので、今度やってみようと思います。
今でも、ちょっとケーブルをつなぎ替えるだけなので楽は楽なんですけどね。

| | | トラックバック (0)