« 2012年2月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

イブニング最終話の捕捉

アクセス数が急に増えました。今日は1万超えそうです。

今日発売のイブニングを読んだ方が見に来られているのだと思います。
予告も何もなく、いきなり最終話で申し訳ありません。
唐突で違和感だらけだろうと思います。

ページ数の都合もあって、最終話で描き切れなかったことを若干ですがツイッターに書きましたので、ツイッターに登録しておられない方々向けにブログでも再掲します。

1回のツイートが140字以内という制約があって、箇条書きっぽい文章になってますがご容赦を。

***************
ゲキウマ地酒日記の連載を始めてから、かなりの数の酒関連のお誘いを受けた。酒蔵訪問、地酒の催し、居酒屋でのライブ等々20件以上。2人で行きたくてニョーボの回復を信じて全て保留の回答を。1人になってからもお誘いが。マンガでは2人なので、やはりお誘いには保留の回答しかできず。

今年の8月に意を決して1人で名古屋サケノマス(ハシゴ酒の催し)に行ってきた。ゲキウマな地酒ばかりでツマミも最高だった。蔵元・杜氏さん達とも会えた。でも、「何でニョーボと2人で来てないの?おれ」って何度も心でつぶやいてた。次の店に行く時泣きながら歩いてた。

マンガでは2人でハシゴ酒した話として描いた。描いてて本当に2人で行ってきたように思えた。でも実際は1人。現実との違いが大き過ぎて、このような描き方はもうできないと思った。そのうち、行った先で「今日は奥様は?」とか聞かれるかもしれないし。

前からいずれ日本全国の酒蔵や地酒の催しを巡る地酒バカ夫婦ツアーみたいなのをやって地酒日記に描けたらと思ってた。今もそう思ってる。1,2巻に反響があってニーズがあって元気が出てきたらマンガの中でニョーボを生き返らせたい。それで通用するかどうかはキャラ表現力次第だと思う。

竹書房の『クッキングダンナ』は続けます。描かせてもらえる限り。家の中で家族の晩ゴハンやスイーツを作るマンガなので、これまで通りの気持ちで描けるし、ニョーボを描いていて楽しい。12月に単行本がゲキウマ地酒の2巻とほぼ同時に出るので、ひとつどぞよろしくお願いします。

| | | トラックバック (0)

単行本の店頭販売のお願い

単行本に関して担当編集者から「酒販店さん等に店頭販売を頼んでみませんか」という提案が来たのでお伝えします。

『実在ゲキウマ地酒日記』第1巻が10月23日に発売されます。
これを店頭販売して下さる酒販店さんや居酒屋さん、見学者の多い酒蔵さん等(別に職種は問いません。ラーメン屋さんとかでももちろんオッケーです)はおられませんでしょうか。

方法は、買い取り形式で、仕入れ価格は正価(620円)の8掛けです。
「10000円÷(620×0.8)で、切り上げで21冊」、つまり、1万円の仕入れ価格で21冊というのが最低ロットとなります。
全部売れたら3000円は儲かります(笑)。

もし、売ってやってもいいよ、と思われましたら、このブログの右上の「メール送信」から私宛にメールを下さい。
私から担当編集者にメールアドレスを伝え、担当編集者から直接、買い取り手続に関しての詳細をお伝えします。

どうぞよろしくお願いいたします。

| | | トラックバック (0)

『実在ゲキウマ地酒日記』第1巻10月23日発売!

かなり久しぶりのブログ更新です。

講談社のイブニング誌で連載している『実在ゲキウマ地酒日記』の第1巻が10月23日に発売されます!
待ちに待った単行本化です。
ツイッターでも「単行本はいつ?」とよく聞かれていたので、ようやくご期待にお応えできます。

例によって、アマゾンに飛べるように、このブログの左側の一番上に載せておきました。
まだ表紙の画像がアマゾンに載っていないので、文字だけです。
文字のところをクリックするとアマゾンの『実在ゲキウマ地酒日記』1巻のページに飛びます。
このブログを経由していただくと、ちょびっとですがアフィリが入るので、ご購入の方はひとつどぞポチッとよろしくお願いします。

01

今日の時点ではまだ「予約注文」状態ですが、マンガ家は予約が多いと喜びます。
単行本は初動の売れ行きで増刷が決まるからです。
予約がたくさん入っていると、発売初日の初動が大きくなります。
出版社は単行本発売後1週間の初動を重視しますので、ぜひ、皆さんで初動を大きくしていただけると大変助かります。

表紙画像はアマゾンに載り次第、こっちにもアップしますが、デザイナーさんからラフが届いているので、このブログに載せておきますね。

2巻も12月発売予定です。
11月に続けて出ないのは、1巻の売れ行きを見てから出すかどうかを決めるからだそうです。
1巻が売れないと2巻が出ません。
皆様、なにとぞよろしくお願いいたします。

| | | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2013年11月 »