『うああ哲学事典』36〜40話をパブーにアップ
『うああ哲学事典』36〜40話をパブーにアップした。
うああ哲学事典(36)貝原益軒
http://p.booklog.jp/book/9148
うああ哲学事典(37)哲学における「女」
http://p.booklog.jp/book/9154
うああ哲学事典(38)ショウペンハウエル
http://p.booklog.jp/book/9156
うああ哲学事典(39)大森荘蔵
http://p.booklog.jp/book/9158
うああ哲学事典(40)サルトル(2)「実存」
http://p.booklog.jp/book/9159
前回、31〜35話をアップする際、エラー頻発ですごい時間がかかったことをこのブログに書いたが、それに関してパブーさんから丁寧なメールをいただいた。
それによると、当日、他のユーザーからは1通も問い合わせや苦情はなかったらしい。
後でパブーのスタッフさんがその現象を再現しようとしてみたが、再現されなかったとのこと。
私は時間帯が関係しているのではないかと思っていたが、誰も苦情を言っていないとすれば、もしかしたら私のパソコンに問題がある?
メールの内容からみて、パブーさんもそう考えている様子がうかがえる。
しかし、アップの際はパソコン内で別の(Photoshopで作画とかメモリを食うような)作業はしていないし、せいぜい、長く待たされている間にツイッターをブラウザの別画面で読んだり、来たメールを読んでいた程度。
他の動作が不安定とかそういう現象もない。
一応、向こうの要望に応じて、こちらのパソコンの機種とOSを教えた。
もしかして、Macと相性が悪いのだろうか。
OSのバージョンが10.4.11と古いのも原因なのかな。
読売のジャイアンツサイトでリアルタイム試合速報とか観ていると、途中でエラーが起こったりするし。
しかし、深夜2時過ぎとか午後の早いうちにアップ作業をすると、特に問題なくさくさく進む。
やっぱり混んでいる時間帯だとサーバーが対応し切れなくなるのが原因だと私は思うのだが、どうなのだろうか。
今はそれほど大量の人数が作品をアップしているわけではないし、問い合わせや苦情というのは言いにくいもので、最近、パブーさんがネットでニュースになったり、「WISH2010」大賞を受賞したりして、読む人が急激に増えているのが一番の理由だと私は考えている(もちろん、それはユーザーの私にとってもうれしいことだ)。
で、昨夜も上記5作品のアップロード作業をしたわけだが、やっぱり何回もエラーが出た。
その詳細をメモし、エラー画面のスクリーンショットも撮って、パブーさんにメールで送った。
いずれにしても、コンテンツが命の電子書籍サイトであろうから、作者側が快適に作品を載せられる環境を、どんなパソコン環境でも(よっぽど古けりゃ別だが)得られるようになっていてほしいと個人的には思う。
年配の方で古めの機種をずっと使っている人だっているだろうし。
私なんか、当分はOSをバージョンアップできそうにないし。
とは言え、パブーさんの対応は実に丁寧で、メールも一切不快な感じはなかった。
私はパブーさんが飛躍的に発展することを心から願っているし、今後も協力できることは労をいとわず協力していきたい。
(追記)
今日(8日)、パブーさんから再度メールがあり、根本的な解決を図るべく、10日(金)にメンテナンスを行い、サーバーの増強をすると共に原因を調査するとのこと。
ブクログからのお知らせも出ており、迅速な対応には頭が下がる。
成功する会社というのはこういう会社なのだと思った。
| 固定リンク | 0
「仕事」カテゴリの記事
- 講談社まんが学術文庫 カミュ『異邦人』解説(2019.02.21)
- 『ゲキウマ糖質制限ダイエット』5月7日発売!(2018.05.07)
- 『天国ニョーボ』第1巻8月28日発売!(2015.08.22)
- 『よしえサンのクッキングダンナ』第2巻発売中!(2015.08.01)
- 『天国ニョーボ』ビッグコミックスペリオールで新連載開始!(2015.01.11)